一か月が過ぎました^^ [孫]

180912_061243.jpg

本来なら、そろそろ初宮参り。。
となるのでしょうけれど、
まだまだ暑いし。。
という事で、
孫の宮参りは、10月下旬にするらしい。

良かったよ。
私も着物で参列したかったからね^^
単衣の着物は。。もってない(;^_^A
(木綿や紬ならあるけれどww)

と。。

あ。。
単衣にするのなら、裏地を引っ剥がせば良いってこと??(笑)

孫ちゃんの掛け着の準備も済み

180912_062131.jpg
180912_062502.jpg180912_062416.jpg

やっと私の物に。。
と思ってたら、長女が

母さんが着物で行くなら私も着物着たい~~

と言い出したので、
幅だし中(笑)

180912_061732.jpg

先生に
振袖の袖丈を詰めるのと、
この着物の幅だしをするのと
どっちが簡単か?
と相談したら、

袖丈を短くする方が簡単よ。。

と仰ったので、
切る気満々で持って行ったのだけれど、
先生の気持ちが変った(笑)

ちなみに私は
振袖の袖を切ることに何の未練もないww
次女には次女用に『また』振袖を作ればよいし、
振袖なんかそうそう縫う機会なんかないので、
楽しみでもあるし。。

と言っても、袖丈が長いだけで、
袷の縫い方と一緒。。なのだけれどね(笑)

で、前回から
こっちの付け下げを幅だしすることにww
とりあえず、脇を縫い直して長女に着せてみたら、
どうやら胴回りをきちんと覆うことが出来そうになったw
後は裾を元に戻して、袖付けをして出来上がり?←簡単に言えばww

ちなみに、この着物
200円で5枚という投げ売り状態で売られてたものの1枚で、
よく見ると、汗染みがあるんだけれど。。
生地質というか光沢があるので、よく見なければ分からないww

まぁね。
授乳中だし赤ちゃんと一緒だと、
汚したらいけないような着物を着てとなると、
私が躊躇するものね。

これなら、
汚れたら、それこそ、リメイクの材料に。。
と、なりそうな。。

というより、
たった一回しか着ないかもしれない着物を
幅だし。。
それもこれも私が和裁の技術取得の一環?として月謝を払って直すので、
お金を出して和裁士さんにきちんと依頼するほどの着物でもないww

と言っても、今後、本人の着付け練習の材料にはなるか。。(笑)
着物って一枚持っておくと、
いざ着たいときには。。という感覚が働くのですw

まぁ、着た後で、もし汗染み等が取れるのであれば、
金額によっては出しても良いかもしれない。。
着物自体は素敵な着物だと思ってますしw

しかしさ、
着付けも私に依頼してくるんですよね。。

そりゃ、
袴や浴衣なら。。半幅だしと気軽に受けられたんだけれど、
二重太鼓。。結べるのかな?
それとも、
思い切って作り帯を作ろうか?
とも思ったりしてる。。

もちろん、安いリサイクルで購入した袋帯を利用して(笑)
作り帯にしたら私でも着せられそうな予感ww

この着物を幅だしした後は、
振袖の長襦袢の袖を付け替える予定。
袴用に付けていた袖は、
この掛け着の長襦袢の内袖に使ってるし^^
掛け着として用事が無くなったら、また元の長さに戻して。。七五三用に??

振袖の袖を切らなかったので、
長襦袢の振袖用の袖はとっておくべきだし。。

もともと、振袖用に作った長襦袢の身頃は
袖を作り変え付け替えて有効利用しようと思ってたので、
単衣だし。。
作る前に洗っちゃってるしww
家で手洗い出来る仕様^^

この着物に合わせて袖を作っておけば、
後は、長襦袢の寸法を基準に着物を作れば。。(笑)

しかしさ、
本当は今年は羽織を4~5枚縫って、
羽織の作り方を覚える予定だったのに。。
結局紋付用の黒の羽織を一枚作れただけ。。
いつになったら羽織の縫い方。。覚えられるんだろう??(;'∀')

あぁ。。
和裁士さんの『知恵』と『腕や技術』が欲しい。。
自分で色々考えて作ったり直せたり出来たら。。と思う今日この頃
腕・技術と言っても、
きちんとお金をとれるほどの
立派なものでなくて良いので(笑)

┐(´д`)┌ヤレヤレ
コメント(2) 

量産中??(笑) [繰り回し?]

長女がネットで見つけて
母さん、これ編んで~~
と、持ちかけてきたものw

毛糸はないな~
と思ってたんだけれど、
刺し子用にと購入していた綿糸が大量にあるので、
それを使ったらできるんじゃないか?

と。。

刺し子をしろよ~~
晒もたっぷりあるんだから。。

というのは置いておいて、
とりあえず、

180922_102034.jpg

試作品を作って、

180922_075457.jpg

履かせてみた♪

いやぁ。。
自画自賛だけれど、
実に可愛い
可愛いベビーシューズは色々あれど、
これいいじゃん!
と、長女も私も意気投合して?

第二弾。。

180924_055908.jpg

長女がインスタ映えを考えて撮影した残骸w

で、あまりにも可愛いので、
第三弾を。。

180929_050456.jpg


だってね。。
180924_060052.jpg

こんなにあるのよ。←ただの馬鹿(;^_^A
刺し子だけじゃ、とてもとても消費できないし、
刺し子用の糸を買ったわけじゃないので、
刺し子にするには、太いものは撚りを解いて刺さないとならない。。
安かったけれど、この一手間が、作業を遠ざけるのよね(笑)
だから思った、
次からはきちんとそのまま使える糸を購入しようと。。

でも、刺し子糸は高いので、
先日、だるま糸を購入ww

ということで、この糸たちは、
編み物に使えるってことに気づき、
もう少し量産してみようかとw

参考にした編み図は並太で編むようになってたので、
この糸では細すぎ。。
改良点?というか、適当にサイズを参考にして編みましたww

なので、両足揃えで編まないと、
右左のサイズが不揃いに←揃えて編んでも、若干サイズが違うという。。

因みに、長女にいくらだったら買う?
と聞いたら、
500円位ならだってww←サイズ不揃いなのに??(;'∀')

それを聞いてた旦那、
孫の物を買わせるのか?
っていうので、

そうじゃなくて、
もし、ミンネとかメルカリに出品したら、
一体いくらくらいの値段を付けたら売れるだろうか?

という話だと説明w

まぁ、サイズがそろうようにならないと、
売り物にはならないけれどね

ということは。。。(略)


地元の青空マーケットに出品するのなら、
100~200円で売るんだけれど。。
事情を説明しながらでも、売れるからw
手間賃タダで原価&出展料のみを稼ぎたいw
在庫整理&。。。(笑)


そして来月の宮参り用の長女の着物が袖が付き。。
とりあえず完成~

今回は早かったよ。。思ってたよりも(笑)
でも、細々した難点ありだったりするのでね(;^_^A

理由はただ一つ。。
私が縫い直したもの
という事なのだけれど。

まぁ、着たらわからないってことで。。←オイ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
実は、袖付けの留めが一か所どうやら裏地のみ?反対に付けたらしく(笑)
もう、袖をつけなおすの面倒になったので、そのままという。。体たらく(;^_^A

裏側だもの~絶対に分からない!←オイ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ちなみに、先生にも見せてない(笑)
見せたら、絶対に直すこと間違いなしだからww

実はこの付け下げ、
袖幅を直したら、柄が折り込まれてしまったのよ。←何しろ袖幅8寸なのでね

180929_051538.jpg
180929_051850.jpg


で、先生が、とりあえず着たらすぐに袖を解いて、
ゆっくりと袖を作り直したら?
と仰ったので、
すぐに解いてしまう。。袖ww
となると、袖付けも外すことになるしw

留めをしなくても良かった??(笑)
留めは復習の意味も兼ねているのでww

私の大好きな?知恵を授けて欲しい?
着物の繰り回し。。
完全に自己満の世界だな。。
と、最近思ってます(;^_^A

それでも、こうして一枚着れる着物が出来たらww

原価。。100円位だけれど(笑)

後は作り帯。。

作り帯にしたら、
いつでも気楽に着物着れるんじゃないか?
そして、
やっぱり私が着つけるとなると、作り帯の方が断然着せやすい?

と。。思ったのでww

自己満の世界なのだけれど、
長女がこうして着物って着ることが出来るんだな。。
と、感じてもらえれば。。と、
思うのですよね(笑)

そうすることで、
今持ってる着物も、ゴミというか、持て余す可能性が低くなると(笑)
もちろん長女自身がサイズ直し等をできなければ、
そこには『費用』というものがかかってくることになるのだけれど。。

費用対効果。。(笑)

因みに、この着物に合わせて、長襦袢の替え袖も作りました。
この両袖を振袖の長襦袢につけて、
半衿を付けたら、
とりあえず準備OK??

なんとか、
10月20日に。。間に合いそう??

長襦袢は日常的に着物を着ない長女にとって、
枚数のいるものではないので。。(笑)

だからこそ、きちんとした寸法の長襦袢を一枚誂えておけば。。

着物の着姿の要は、長襦袢だと思ってます(笑)


さて、次は何を。。
コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。