和裁?? ブログトップ
前の10件 | -

針供養でした。 [和裁??]

今年こそは、自分で仕立てた着物を着て、参加しようと思ってた針供養。
ここ数年(と言っても去年と一昨年)はコロナ禍だったため、
3月に開催されてましたが、
今年は今まで通り2月に。。

ただし、式後の会食はなし( ゚Д゚)

やっと念願の仕立てた着物で参加出来、
私的にはとても満足♪

4A31560C-7A4D-4E5B-B5BA-7703F9EE8320.jpeg
B8352076-14A8-413A-B155-9268F26A3F25.jpeg

2月に入ったころからやっぱり目立つよな~
どうしようかな~?
と思ってた白髪を当日の朝8時ごろからおもむろに染はじめ。。
序でだったので、お風呂にも入り(笑)
お風呂から出たのが9時15分ごろ?
それから、またまたおもむろに、
髪の毛を乾かし。。セットし。。とりあえず化粧もし・・
着物を着始めたのが、10時頃?

着物を広げてみると、
襟の引き糸はついてないし(笑)
仕付け糸はついたままだし。。
帯板が見つからないし。。

帯はどれに?
帯締め・帯揚げはどれに?

状態で('◇')ゞ

コーディネートくらい、
前日までに決めておけよ!私( ゚Д゚)

それでも、長襦袢にきちんと洗濯済みの半襟が付いてたのは、
去年の私をほめてあげたい(笑)

着物を着るのに、
あまりにも。。緊張感無さ過ぎ(笑)

たぶん、多くの人は前日までに色々準備を整え、
当日を迎えてるはず?('◇')ゞ

そういえば、前回のブログにも挙げたけど、
3月の両親の法要にも色喪を着て参加(参列?)予定で←完全なる私物化(笑)

まだ、色無地が縫いあがってない( ゚Д゚)
後、袖を作って、襟を作って胴体に縫い付ければ完成なので、
間に合うと思うのだけど。。

最悪?羽織を着るので。。ウシシ( ゚Д゚)

緊張感無さ過ぎ?( ゚Д゚)

長襦袢の半襟だけ、この着物を片付ける時に、確認しておこう(笑)


着物=着るのが大変なもの
という認識が皆無なので、
ほんと、洋服感覚?
しかも、短い名古屋帯でというのなら、
ちょっと問題(練習の必要性?)も出てくるんだけど←ほぼリサイクルを着てるのでw
普通の長さの袋帯とか名古屋帯なら、何ら問題はないww
しかも、
洋服よりもはるかに格好がつくし、
こんな風に着ても、
ある意味、
着物を着てる=きちんと感がある
と思われると思ってるので(笑)

終わり?良ければ総て良し。
良いんです。
遅刻もせずにちゃんと参加できたので(笑)

A004737F-251B-4980-9D19-C98E64809B06.jpeg

法事までに、
髪の毛をアップにしたときに留めるための髪留めを一つ用意しておこう(笑)
あったはずなのだけど。。見つからない。。。_| ̄|○
ちなみに、帯板は見つかりましたwww
そして、半襟を洗ったら、縫い付けておくのと、
引き糸。。付けておかなければ(笑)
コメント(4) 

ご無沙汰しております(*- -)(*_ _)ペコリ [和裁??]

いやはや、
前回の更新が次女の成人式だったとは。。何たる不覚(笑)
しかも新年のあいさつもしないまま、
1月も今日までという( ゚Д゚)

相変わらずボチボチ仕事をしながら、
ボチボチ島に行きながら、
生活を楽しみながら生きてます^^

そして、和裁の方もぼちぼち。。
本当に一昨年の入院&手術して以来、
なんだかんだと、コロナの関係もあったりして、
教室に行く頻度が激落ち('◇')ゞ

月に1回とか2回とか('◇')ゞ
コロナのせいで予約を入れなくてはならなくなり、
それがちょっと面倒というか、
大体予約をいれて。。というのが面倒につながる私なので、
行きたい時に行けない←当日連絡を入れて行ってるんだけど(笑)

ペースが落ちたのは、これが理由なだけではなく、
おそらく、自分のものを縫ったりしてるからじゃないか?
とも思われるんですけどね。

自分のもの=全く納期の要らないもの

なので^^

でも、
ここにきて(というか多分半年前くらいから?)
3月に両親の17回忌をやろうということになって、
それまでに間に合うように、
前回着た先生と約束した「絶対に羽織を脱ぎません!」色無地を仕立て替え中(笑)
IMG_0265.JPG

弟と相談してとりあえず18日にしてみたのだけど、
こんな調子だったら、1週間遅らせて25日でもよかったんじゃないか?
と思う程、進捗が捗らない(笑)

それでも、今回は割と丁寧にノートの書き記してる「つもり」なので、
宿題で出来るところはやっていこうと思ったりもするのですけどねwww

因みに、よくよく考えてみると、
去年は、例の付け下げを縫っただけかもしれない('◇')ゞ
そりゃ、月に1~2回のペースではなかなか捗らないですよね?

それでも、来月(と言っても明日からだけど)の針供養には、
あの付け下げを着て、
長襦袢はとりあえず、寸法直しをした着易い系の長じゅばんを着て、
出席できる♬

ついに?夢にまで見た?初の自分で仕立てた系コーデでの参加♬

そして、あっという間に、来月から和裁教室も7年目に突入?(笑)
982253BE-2353-4BB7-8CBA-5429AA6CAC56.jpeg

どうやら2016年の2月から習い始めてるみたい(笑)

こんなに早く年月が過ぎてしまうのであれば、
ほんと、生きてるうちに?
針が持てるうちに出番待ちの着物たちを
完成して一回ずつでも良いから袖を通しておかなければ(笑)

と、思うのですけどね。。。( ゚Д゚)
如何せん、自分のものは捗らない。。。_| ̄|○
コメント(2) 

今年もやっぱり。。 [和裁??]

1か月遅れの針供養になりました( ゚Д゚)
459AB07B-79C9-479A-975E-5B2363B7BB07.jpeg

来年こそは、2月8日に開催できるように^^
そして、会食も出来るようになってますように~
と、
全く和裁の上達とは違うお願いもしてきてしまいました( ゚Д゚)

和裁の方は、もう少しきちんと縫えるようになってから、
縫おう~と思ってた紬の付け下げに手を付けてしまってて( ゚Д゚)

まぁ、袷なら、縫い目が見えることはないというね。。
本来なら、きちんと和裁士さんに依頼した方が良いのでしょうけど( ゚Д゚)
ま、先生も縫えるわよ~
と、いつものごとく仰られたので(笑)

自分で縫ったら、自分で直せます(笑)

しかし、和裁を習い始めて、多分6年目くらいに入ったのですが、
(習い始めて2年目で振袖を縫った長女が今年25歳になるらしいので、
5+1で6年という計算です)
一体何年和裁を習ってるんだろうか?
と思うくらい、
なかなか。。上達した気分にはなれませんね('◇')ゞ
相変わらず運針下手糞だし( ゚Д゚)

それでもまぁ、人生の楽しみの一つとして、
これからも習って行きたいな~
と思うようになりました(笑)

以前は
運針の術とかいろいろ和裁の技法をこの手に入れて、
自分でなんとなくでも仕立てたりできたらいいな~
と思ってたのですが、
まぁ、月に4回くらいしか通わないので、
家では宿題をするくらいしか針と糸を持たないし( ゚Д゚)
どう考えても、接する時間が少なすぎる(笑)

ちなみに和裁の専門学校?だと、
4年通ったら一応和裁士さんの国家試験に合格できるくらいの技術を習得できるようになるらしい。。
1年250日和裁に携わるとしても、
4年で1000日( ゚Д゚)

私のように月に4回なら位に行くくらいでは、到底。。←当たり前( ゚Д゚)

そういえば、以前、居宅でケアマネとして働いてた時に、
レセプト1000枚を超えると、一つ壁を乗り越えることができるって
教えてもらったことがあるけど、

1000という数字、
やっぱりすごいですよね^^

1000日と言えば、赤ちゃんが生まれて3歳になるくらいの年月
(実際には2歳半くらいなのでしょうけど)
ちゃんと人として意思を持ついきものになるくらいの年月ってことでもあるし^^
早ければ?おむつも外れてるし^^
中学や高校なら入学~卒業までの期間くらいに相当するし←もちろん休みを抜かしたね^^

大人の3年とは全く違うね('◇')ゞ

石の上にも3年。。

ということにつながるのかな~?

と、ふと思ったのです(笑)

何か一つ、3年間というか1000日休まず(休みながらでも??)に
続けられることを考えてみようかな~?

来年からね(笑)
いや。。
来月の新年度からにしてみようかな~?

いずれにしても、
今日・明日からということでも。。( ゚Д゚)

それでも、そうして、1000日継続することで、
何かしらの形が出来るんじゃないかな?とかww

とりあえずは、
和裁ではなく、刺し子かな?
もうさ、
ほんと、
刺し子キットばかり増えて、
なかなか手が付けられてないという状況なのよね(笑)
コメント(4) 

見積もりが出て。。(´▽`) ホッ [和裁??]

先月の七五三で着た
長女の付け下げ
InkedIMG_3804.jpg

の染み抜きの件で
先生から見積書が送られてきた。

先生も呆れるほどの汚れようというね。。。_| ̄|○
こんないい加減な私でも、
片付けながら、畳むのが嫌になったというね。。

それが、

0B419F4E-EF8E-404F-B83D-8F7A39FABDC3.jpeg

思ってたよりすごく安く染み抜きをしていただけそうなので、(´▽`) ホッ
ちなみに
13000円+税金=14300円^^

実は初めての染み抜きなので、相場が全くわからない私、
先生も覚悟しておいた方が。。
なんておっしゃったので、
5万とかだったら、
この着物は諦めて、もう一枚の
袖を直そうと外したままの
お宮参りで着た着物
181020_113346.jpg
宮参り1.jpeg
を直そうと思ったのよね(笑)
全く元手のかかってない着物なので('◇')ゞ
かかったのは、月謝と糸代のみw

或いは、
着た時に目立つ部分だけきれいにしてもらって、
八掛のシミは初めからついてたものなので←裏なので見えないと私が選んだので、確信犯w
とらなくても良いと思ったりもしてたのだけど、
この金額なら、取ってもらっても良いかな~?
と思える^^

なんか、出す前?よりきれいになりそうな予感(笑)

でも、
こうして七五三で着た着物
という思い出のある着物で、
今後も入卒式等ことあるごとに着物を着て、
子供(孫)たちのいろんな行事に参加してくれたらいいな~

と思ったりもしてて(笑)
着物ってそういうものだと思うので^^

いつもの着物感覚w

ちなみに帯は作り帯なので、
自分で結ぼうと思ったら、簡単に付けれるので、
(何しろ七五三のような帯w)
少しは挑戦してみよう~
という気持ちになってくれるといいな

と思うけど^^
コメント(4) 

残暑お見舞い申し上げます(*- -)(*_ _)ペコリ [和裁??]

立秋も過ぎ、
暦の上『だけ』では、
秋になりましたが。。
ご無沙汰しております(笑)
最近夜勤の出勤の時に、
日が短くなってきたな~と、
実感しているので、
確実に秋に向かってる?冬至に向かってると。。思うのですが。
如何せんこの暑さ。。( ゚Д゚)

元気なのはパイン君たちのみww
1号さん
IMG_0904.JPG
2号さん
IMG_0905.JPG
そして、根が出るのに凄く時間のかかった
3号さん
IMG_0906.JPG

最近は、潰れてた生長点から、
IMG_0925.JPG

新芽が出てきてて、
そろそろ、本当に鉢に植えてあげないと。。

と思うのですがね。。

何しろこの暑さ。。
水やり以外はベランダをでたくない私。。(;^_^A
このままだと、枯れてしまうかな~?(;'∀')
水栽培で、何所まで育つんだろうか?

で、和裁の方も、
なんとかかんとか和裁に行く時間だけは作りつつww
なので、宿題がほとんど手が付かない状態で、通ってる状況(;^_^A
進捗状況もガタっと落ちて(笑)

まぁ、趣味なのでね。
学生のように、
宿題をやっていかなくても怒られることも無いしww

そうそう、友達の孫用に完成させた浴衣と甚平の、
着画が届いたのでww

Inkedかまわぬ浴衣着画_LI.jpg

Inkedかまわぬお兄ちゃん浴衣着画_LI.jpg

なんと、作るよ~
と申し出をしてから、
1年半という、かなりの月日がかかったものの。。

そのお陰で、弟君の誕生もあり、こういう形で、
完結しました^^

子供は無邪気で時に鋭いことを言うものだけれど、
このお兄ちゃんの笑顔が、すべてを物語ってくれてる~
弟君の方は、まだまだ、自分の趣味とかないしね^^

こんなコラボも、子供だからこそ?
ちょっと渋めの浴衣だけれど、
これで良かったな~と、
思ってますw

で、この間他には、

IMG_0896.JPG

名古屋帯作りに初挑戦^^

楽しかったです♪
夏の間に締められると良いな♪
また、締めたときには着画をUPする予定ww

そして、7月ごろから歩くようになった孫。
歩けるようになると、もう、どんどん歩き回る感じになったので、
急遽浴衣を作ろうと思い立ち。。
一昨日教室に行き、
IMG_0891.JPG

↓↓↓

586856818.10238.JPG

上げをして、腰ひもを作ってきて、
家で付け完成したので、
孫に着せたくなり。。(笑)

IMG_0908.JPG

IMG_0914.JPG

IMG_0912.JPG

着てもらいました(笑)

本当は今日がお誕生日なので、
その時に。。と思ったのだけれど、
完成したら、無性に着せたくなってねww

初め、兵児帯を結んでたのだけれど、
拒否があるわけではなかったけど、
家の中だし、
別に帯。。要らないよね?
お腹の周りが暑いだろうし。。
と思って、外してしまいました^^

帯をしないすっきりした浴衣姿も、
子供なら。。可愛い~(笑)

ほんと、手前みそ?と言われるかもしれないけれど、

子供の浴衣姿って。。可愛いと思うのです。
もっと、子供の浴衣姿が増えたら、
楽しいのに。。ともw

このまま買い物に連れ出しても良いかな?
と思ったけれど、
何しろ最近の猛暑。。というか、

酷暑。。

外にお散歩に行く気になれない。。私がいました( ゚Д゚)
一回くらいこの浴衣を着せて、
お買い物に行けると良いけど。。

暑さが引くのは、

本当の?

秋になりそうですよね(;'∀')

残暑とはいえ、まだまだ暑い日が続きますが、
皆さま。。
熱中症等に気をつけて、
ご自愛くださいませ。。
コメント(2) 

柄合わせ。。 [和裁??]

4月は子供の浴衣を縫ってました。
と言ってもお友達のお孫さん用(笑)
ちなみにピッカピカの小学一年生^^

実は去年からもしできれば~
何て頼まれてたんだけれど、
男の子の反物というより、
男の子の浴衣のイメージが私にはあまりなくて。。
反物選びをしてたのよね。。

一年も(笑)

もちろんネットで(笑)

で、3月中旬に、これならば!
というものに出会い。。
思わずポチったのが

かまわぬ浴衣反物3780+700円送料.jpg

もし、お孫さんのおばあちゃん(←友達w)とか、
お母さんとかが気に入らなければ、
私が着ても良い。。
という感じだったので(笑)

でもまぁ、聞いてみたら、これでOKの了解が出たので、
作りましたよ~

何に苦労したかって。。
これが一筋ならぬ柄合わせで。。

この反物を持って行った時に、

先生;柄合わせをしましょう~

私;えっ?こんな柄でも柄合わせをするんですか??

先生;袖山と肩山のところの柄の位置がそろった方が良いでしょう?
   そして、文字がなるべくぶつからないようにした方が。。

とのことだった・・( ゚Д゚)
でも、これ型染めなものだから、
全て順番に並んでいる文字列ではなく、
ところどころ、

IMG_0249.JPG

こんな感じなのよね(;^ω^)

気が付く人にしか気が付かないし。。
分かる人にしかわからない??(笑)

もう、最初の裁断の時に凄く悩んで、
結局持って行った1回目の教室では出来上がらず←頭もごちゃごちゃしてたしww
家でなんとか柄合わせをして、
次の回でやっと裁断^^

浴衣。。柄合わせをして裁断出来たら8割完成~

と言われている由縁?(笑)
縫う作業ももちろん素人の私には大変なのだけれど
それよりもっと大変な。。柄合わせ(笑)

で、一旦完成したら。。

IMG_0407.jpg

IMG_0420.JPG

この状態。。(;´д`)トホホ

ほんと、このまま着ても絶対に分からない?
だって、着物やさんの浴衣で、
170531_181222.jpg

こんな写真を使う現代だものww
この写真を見たときには、思わず噴き出したんだけれどね。。
こんなの使うか??ってww
で、この写真を見たとき、後姿も見てみたいと思ったww
まさか、お尻の部分にこの赤い花模様が2つ並んでないよね??なんてねww

それでも、これは静止画なので、私がそう思うのであって、
これを着て歩いている人に出会ってもきっと、
写真を見たときのような衝撃は受けないと思うのだけれどねw

しかし、別のサイトで見た←やっぱり着物やさんのブログだったかと。。

こんなので良いん?.jpeg
(出典は。。こちらお店が無くなり削除されてしまったみたいだけど。。)

これにはビックリしたけれどね( ゚Д゚)
私も鏡に映して自撮りした時には、こんな感じになってしまうので、
思わず、鏡写し?と思ったけど、
そうじゃないよね??
たぶん、きちんと正面から撮ってるはずだし。。
それに他の写真はきちんとなってるし。。
着こなし以前の問題??

着物生活からかけ離れた現代ならでは??
和裁は遠くなりにけり??(;'∀')

だから、きっと私が黙って渡しちゃったら、
こんなもんだろう~
というか、それすらも気づいでもらえないであろう。。間違い(笑)

正に自己満の世界?なのだけれど、
これぞ。。和裁の奥深さ?

まぁ、今回は私が間違えただけのことなので、
直しましたけれどね^^

着用した動きのある状態で着たら、
私以外の人は、
たぶん
誰も。。分からないだろうし、
気付く人もいない(笑)

先生だって、私が進言しなければ絶対に分からないかもしれない??←そんなことないかww

だから、直す前の状態で持って行った時、
先生が、このままでもOKと仰るか?と思ってたら。。

柄合わせして裁ったよね?
と言って、間違えの原因を探ってくださって、
結局袖口と袖付け側を反対にしてたという。。
で、先日袖を作り変えて付け直したのが。。

IMG_0430.jpg

IMG_0429.JPG

これ^^
上げをした後なので、ちょっとごちゃごちゃしているんだけれどww

わかりますか??
ビフォーアフター(笑)

それでも、私の眼には、
直し後の方が、『すっきり感』があるのよね(笑)

さ。。あとは甚平さんを作ろう♪
連休中に←私は連休には無関係なのだけど( ゚Д゚)
コメント(4) 

何だこりゃ(。´・ω・)? [和裁??]

法事着用予定の色無地。。
というか、
現在は

リバーシブル付け下げ
リバーシブルの付け下げ&色無地送料込み1501円.jpg

を、先日教室にもっていき、
先生に確認していただき、
宿題というか、
家で、
袖を外して脇を解いていくことになったんです。

教室では黒絵羽織の最終段階に入ってて、
何よりもまず、
先にこれを仕立ててしまいたいのでw

一年越しなので、これが終わらないと、
落ち着かないというかww
それに
解くだけだったら、家で十分(笑)
月謝の節約?ww

月謝=私の仕立て代

なのでw

という事で、
袖を外して、
脇を解いて
裾を外したら。。


呆然。。。( ゚Д゚)

身幅だしと言えば、
去年長女の卒業式のために、
七五三の着物の身幅だしをしたのだけれど、
その時は、
裾を折り返してフキを作ってて。。
後々、本当に140cmくらいまで着丈を伸ばせるように仕立ててあって、

足らずは裾芯だけだったので、
新モスを縫い合わせて裾を元に戻して直せたのに。。

で、さすが

ザ・和裁^^

って思ったのだけれど。。

今回

190213_032633.jpg

ここを解いたら、

190213_031821.jpg

なんとまぁ。。

と。。

溜息( ´Д`)=3 フゥ

こんな風に裾芯というか
態々色無地から生地を切り出して?
フキを作ってて。。

しかも身幅を出すには、

完全に足りない( ゚Д゚)

こうした理由、
分からなくはないけど。。
それでも( ゚Д゚)


さぁ。。先生、
如何に突貫工事で直しましょうか?←と言っても先生がここを見てるわけじゃありませんが(笑)

私的には、もう、こうなったら、
衽の先の方から(←触った感じ5寸弱の縫込みがあるような感触^^)
裾芯というかフキ用に生地(半幅×6分くらい?)を切り出して、
継ぎ接ぎしても良いかな?
と思ったりしてますw

他に手抜き(←ここ重要)の方法ある?(笑)

1分のフキの間のことだもの。。
見つからないでしょうし(笑)
正面ではなく。。脇だしww

希望は、

法事後に、
リバーシブルを解いて、
着物二枚にする予定なので
極力
というか

最大限の手抜き


しかも、着れるように直したいww


後5kgくらい。。痩せるか??(笑)

たぶん、あと5kgくらい痩せたら。。
いや。。あと10kgか?(;'∀')
身幅だしをせずに着れそうな予感があるww


後幅 28.5 前幅 23
逆算すると、
Hが90cmくらいになれば。。



( ゚Д゚)
コメント(0) 

針供養2019年 [和裁??]

昨日2月8日は和裁教室の先生はじめお仲間たちと一緒に、
広島東照宮に
針供養に行ってきました^^

針供養2019年.jpg

来年こそは、
自分で仕立てた着物でコーディネートして参加したい。
(毎年思ってる気がするのだけれど。。)

和裁教室通いも4年目に突入したのだけれど、
自分の物を一生懸命?縫ったのは、
最初の1年目だけだった( ゚Д゚)
で、
ここ2年で色々縫ってたけれど、
自分の物を縫ったのは、
去年仕立てた黒紋付の羽織1枚のみ。。

今年は自分の物を仕立てるぞ~~OH!(^^)!

で、この黒紋付の羽織を着て参加する予定だったのだけれど、
下に着る色無地がね。。

畳紙を開けてみたら、
リバーシブルの

『付け下げ』

だった。。
購入履歴を調べたら、
ちゃんと、

『リバーシブル付け下げ』

って書いてあるし( ゚Д゚)
リバーシブルの着物なんか見たことなかったので、
着用目的というより、
完全に興味本位での購入。。

ちなみに。。
リバーシブルの付け下げ&色無地送料込み1501円.jpg
こんなのww
送料込みで1500円位だったらしいw
この金額なら、
ほんと、興味本位で購入できちゃうしw

畳紙を開けて、確認するまで、
てっきり両面無地だって思ってたのよww

まぁ、
針供養なら付け下げで参加しても問題ないのでしょうけれど、

付け下げに羽織は。。。
というのもあり(笑)

急遽?変更w

で、一つ困ったことに、
法事用の色無地の調達?(笑)

色無地。。あるにはあるのだけれど、
この『リバーシブル。。』の裏面のグレー?が気に入っていて、
これを着たい。。
まぁ、サイズ的にも、直さないとならないのだけれどねww
だって、

寸法(cm)
身丈 158.5 身丈(出し) 6←これは出さなくても多分着れる^^
裄 62 裄(出し) 6←目いっぱいに出す。
袖丈 48.5 袖丈(出し) 1←検討中
後幅 28.5 前幅 23←後ろも前も。。出さなきゃ小さすぎ( ゚Д゚)
         ちなみに私のサイズは後8寸前7寸の
         先生曰くの『デブ体型』( ゚Д゚)
介護の仕事に戻ったので、多少痩せたが←苦しい言い訳( ゚Д゚)
         身幅が辛うじて足りるのなら今回直さなくても?と思ったりもw

つま下 76←羽織を着ちゃうからどうでもよいw
      てか、褄下を直すとなると、襟付けし直さないとならないしww
      時間が絶対に足りない( ゚Д゚)

こんな感じww

で、
先生に、相談w

裄直しと幅だしと1か月半で出来るのか?
とりあえず、法事に間に合う形で十分なのでw

とww

先生実物を見もせずにw

出来るでしょう~

とのことだったので、
早速今日、持って行く予定^^

先生も、リバーシブルの着物と聞いてビックリしてたけどw

今、黒絵羽織を作ってるのだけれど、
こちらはあと、襟を付けたら完成なので、
とりあえず自分で付けられるようになるところまで教えていただいておいて。。
その後、取り急ぎ?或いは並行して?

法事でこの色無地を着るために取り掛かろう♪
というか、法事が終わったら、リバーシブルを外そうかな?
と思ったりしてるしww
そうなると、八掛。。何色にするのが良いんだろう?(笑)
同色で染めてもらっても構わないんだけどww

興味本位だけで購入してた
リバーシブルの着物ってものが
どんなものだか。。分かったのでねw


もし、直しが間に合わなければ、
持ってる色無地を着てもOKなので、
黒紋付の羽織は着れるんだけどww

でもそれは普通の紫の色無地なのよ。。(笑)
しかも、黒紋付の羽織と紋が違うという(笑)
貼り紋か??
まぁ、そんなところまでじっくり見る人もいないというか、
法事、たぶん。。弟と私と次女のみの参加?なので、
問題ないといえば。。全く問題ないのだけれどww

両親の法事と言えど、
13回忌にもなると、
完全に
私が着物を着る機会という風に

イベント化。。。( ゚Д゚)

これで、来月も最低1回は着物を着ることになる^^

今年こそ、
月1で着物を着てお出かけ。。
と思ってたり^^


両親の通夜葬儀でも喪服を着なかった
(喪服を作ってもらってはいたのだけれど、あの頃は自分で着ることが出来なかったため、
着物を着るという事が選択肢にも上がらなかった。。)
ので、
草履も帯も帯揚げも帯締めも
そして長襦袢も。。
もちろん喪服も一度も手を通してないままの仕付け付き。
あのまま自分で着ものが着れないままだったら、
きっと、手を通す機会・小物類の利用する機会はなかったと思われ。。


折角作ってもらったのだから、
今回それらを使おう~と思ってます^^←勝手に親孝行?
で、13回忌なので、
流石に。。黒無地喪服は。。と思い、
(問題ないのでしょうけれども、通夜葬儀或いはまだ年月の浅い年忌のような感じなので。。)

最近(?)知った
色無地(紋なし)&黒紋付の羽織で、
色喪というものをと思い。。
色喪というものは和裁を習いだした頃に知ったことなのだけれど、
実際目にする機会はなく。。
そんな中、義兄の通夜葬儀で、
姪のお花の先生が色喪姿(色無地+黒紋付の羽織)だったのを見て、

いや~~
素敵(´∀`*)ポッ[黒ハート]

って不謹慎にも思ってしまい、
以来ぜひともどこかで。。と思ってたのですよね(笑)

その時の色無地の色が確か、
白っぽかった。
で、本当に素敵だったのよ。

旦那の親も私の親も既に鬼籍に入っているので、
もうあと、
喪服を着る機会と言えば。。
旦那の時か。。(笑)
絶対に袖を通さなくちゃ←オイオイww
コメント(0) 

完成♪ [和裁??]

11月末に新居に越したというか、
我が家を出て行った長女。。

結局12月は毎週行ってたような気がする(笑)
片道30kmの隣市の東広島市へw

孫に会えるのは楽しみなので良いのだけれど、
来年からはもう少し控えようか?

と思ったりする今日この頃w

でも、
昨日も、行ってきましたよw
着画を撮るために?(笑)

先日、年内最後の教室で完成した
八掛で作るアンサンブル

181226_162700.jpg

をもって^^

長女宅に着くと、
孫はボアぼボアボアベストを着てたのだけど、
脱がすの面倒と、上から着せたら。。

181227_132624.jpg

思いっきりドスコイ系。。
補正タオルでグルグルにされた
私の成人式の後撮り写真を思い出してしまった。。

それでも余りにも小さくて可愛すぎて、
もう一枚。。作りたくなるw

さ、私はお正月。。どの着物を着ようかな~?(笑)

私は、大晦日夜勤なのよね。
なので、仕事納めも仕事始めもあったものではないw
元日は明けだし、2日も3日も4日も仕事。。>_<
最初の本当の休み?は、5日だってさ。。
和裁教室の人たちと初詣♪
楽しみな初行事ww

今年一年お世話になりました。
こんな調子のブログですが、
来年もまたよろしくお願いいたします。
それでは皆様にとって、
来たる2019年が佳き年になりますように。
佳いお年をお迎えください。。

コメント(10) 

お宮参り♪ [和裁??]

もう、1週間も前のことになりますが、
孫のお宮参り無事に済ませました。

宮参り.jpeg

娘が孫を抱いて^^
婿さんのお母さまは、体調不良でご欠席だったのでね。

で、私も着物で参加^^
181020_113325.jpg
お太鼓が( ゚Д゚)
孫を抱く前に撮ってもらえば良かった。。

そう、私も孫を抱いたのよ。
その証拠写真もあるのだけれど、
残念ながらデジカメの中(;^_^A
取り込めないのよ。。パソに(;^_^A

なので、長女の着姿を
宮参り1.jpeg

181020_113346.jpg

良い感じになったと。。自負(笑)
とはいえ、半襟に皺が。。
これは、孫を抱いた後で取った写真のため。。という事にしておこう(;^_^A
次回長女がこの着物を着る(?)予定の七五三までに、
袖を作り変えておこう~
そして、七五三の時には、半襟に皺が寄らないようになりたい←オイ

長女に、
要練習だね

と言ったら、
要練習だけど、今日が本番!
と言われてしまったわ。。

もう少し頻繁に着物を着ようと思ってくれると、
練習になるのだけれど、
練習のために着るのは嫌だという長女。。だもの┐(´д`)┌ヤレヤレ

itomakiさんに手ぬぐい補整(詳しくはこちら←勝手にリンク貼らせていただきました( ゚Д゚))を教えていただいたのだけれど、
何しろ、長女、授乳中という事もあり、手拭いが周らない~~
あとで、このitomakiさんの前の記事をよみ、
晒で作ればよかったんだと思ったけれど、
和装ブラをポチった後のこと。。
それでも、胸がすっきりすると、意外と着物姿も見れたものになるってことが判明^^
私も作ろうかな~?
必要ないと思うけれど(;^_^A

補整、美容院とかでぐるぐる巻きにされる補整や
浴衣なのに。。という補整には否定的なのだけれど、
自分が目指す?着姿に必要な
苦しくない補整?は、した方が良いんだと、
長女の着姿を見て思いました^^

ということで、無事にお宮参りが済んだので、
次は夏に試作?してた孫の単衣の着物
180430_095849.jpg

に裏を付けて。。
なんてことはせず、
新たな?八掛を準備して

これ

を作ります。
歩くようになったら柄物の着物が可愛いけれど、
歩けない時期にはほんと、こんなのも可愛いと思うのですよね^^
で、

納期は。。お正月

の予定なのだけれど。。
間に合うのかしら??(;'∀')

間に合わなくても良いのだけれどねw
だって、私が作りたいだけの着物だから←オイ
作り方を知りたいだけ?だしw

教室で習いながら、
試作の単衣の方も裏を付けてみようかな~?
と思ったりも(笑)

しかし、画像を見て考えてくれるなんて、
さすが、

ザ・日本の和裁職人

と。。思いました。

見るからに普通の人なのに、
先生の頭の中の和裁部分の知識と知恵が欲しい。。

出来ればその『腕』も欲しいけど、
それは無理なので(;^_^A

こんな生徒がいると、
先生は。。大変(笑)
コメント(4) 
前の10件 | - 和裁?? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。