繰り回し? ブログトップ

完成~♪ [繰り回し?]

男性の兵児帯と
女児用の兵児帯を利用して、
作ってた綿入れが、やっと完成(´▽`) ホッ

IMG_2899.JPG
IMG_2900.JPG

2月中に間に合ってよかった(笑)
これが我が家にある?廃材?で作れたのなら、
もっと良かったのかもしれないけど、

前にも書いたかもしれないけど、
繰り回しをするために、新たに購入するってさ( ゚Д゚)

私の場合は、その作り方を知りたい?
ということなので。。という言い訳(笑)

綿入れなのだけど、
木綿のように重さもなく。
着たら空気を纏ってる感じ?

和式ダウンベスト?
中身はダウンではなく真綿だけど(笑)

真綿と言えば、
木綿の綿?を真綿として売ってたりする素人さんがいらっしゃって、
きっと、
真綿=化繊綿ではない本当の綿
って思ってるのかもしれないけど(笑)

真綿を知らない人が出てくる世の中になっちゃったのよね。
寂しいわ~( ゚Д゚)

というか、
真綿だと思って購入したら、木綿綿が届いたことがあって、
ほんと。。驚いたこともある。
キャンセルしようと思ったけど、
値段も安かったし、木綿綿も使い道があろうと、
そのまま。。買ったけど('◇')ゞ
でも、売り主さんにはちくりと苦情を申し述べたわ。。
あれ以来、
それは絹ですか?木綿ですか?
と。。たとえ業者であったとしても質問するようになった(笑)

で、この綿入れ、
着てみて気が付いたんだけど、
かけ襟。。逆の方が良いんじゃないか??(爆)
打ち合わせのない羽織物なので、
別にどっちでもよいんだろうけど、
着物的感覚から言うと(笑)
自分のものなので、しばらくはこのまま着る予定だけど、
掛け替える時に。。直そう~(笑)
コメント(4) 

目を惹いたので( ゚Д゚) [繰り回し?]

ネット徘徊をしてると、
時に、

これ作ってみたいな~

と思うものが現れる。。

で、思わず、購入してしまった兵児帯( ゚Д゚)

IMG_2585.JPG

リメイクするために新たにものを購入するって、
根本的に間違ってる気がするのだけど、
ここは、好奇心を満たすため
ということで、
勝手に解釈(笑)

ちなみに、3300円の7割引きで990円。
他にも抱き合わせ購入したので、送料も無料だったしww

本当は見た画像を取り込めばよいのでしょうけど、
最近は、
著作権とかいろいろ面倒なことがあるので、
私用のメモ書きのために、
リンクを挿入します(笑)

それが、こちら

裏の写真がなくて、
初め見た時は
後ろは無地かな?
と思ってたのだけど、
兵児帯って、幅が70センチくらいはあるのよね。
ということは、
広幅で作るときのように、
つまみ背縫いで、後ろ側にも柄があるんじゃないか?
もしかしたら身幅を出すために、摘まんでないかもしれないし。。
そして、肩で継いでいるかどこかで継いでて、
前は一つ身のように真ん中で切ってるんじゃないか?
衽がないしね^^
と。。ど素人考え。。というか、想像?妄想?(笑)

こんなことを考えるのが楽しいのですw

綿入り半纏がマイブームで、
10月には孫用のちゃんちゃんこを2枚作った(笑)
IMG_2564.JPG

マイブームつながりで、
私用の刺し子の半纏を作ってみようと、
刺し子をしてるのだけど。。
これがいつになるやらだし、
教室で刺し子をするだけなら、
刺し子教室ではないわけで、
行かなくても良いし?
でも、行かないと終わらないんじゃないか?
とか思ったりしてて(笑)
仕立てあがった袷のベスト?を裏表で分けて、刺し子を刺してる状況で、
刺し子が出来たら、あとは綿を入れるだけ。
なので、その時だけ教室に持って行けばよいという(笑)

もしうまいこと完成したら、
1年かけて古布に刺し子を施した?
綿入り半纏をぜひとも。。来年完成させてみたい

こんなの
とか
こんなの←野良着のところの写真のもの
ちなみに下のは20万円超ですって。。
そりゃね、これだけ手が込んでたら。。
私には手が出ないから、自分で刺す。。根気が続くかの問題('◇')ゞ

こういうのをとっても格好いい~と。。思うのです。。はい(^^)/

が、
1年かけて刺し子を刺し続けられるかの。。疑問が( ゚Д゚)
1年どころか数年かけて。。でもいいのだけど(笑)
いつのひか。。夢です( ゚Д゚)

和裁と刺し子のコラボ?( ゚Д゚)
材料はすでに手に入ってる(笑)

閑話休題
先生曰く、
アイロンで絞りを伸ばすのは大変だし、
まっすぐにならないから、
幅だしに出した方が良いよ~
とのことだったのだけど、
持って行った兵児帯をみて、
これだけなら、何とかアイロンで伸ばせるのでは?
ということで、
アイロンで伸ばしました(笑)

でも、伸ばしながら、時間が経つと絞りが戻ってきてるような感が
否めなかったのだけど('◇')ゞ
次回行くまでどうなってるだろうか??('◇')ゞ
今のところ無事ではあるけどww

で、昨日は、この裏地にするべく倉庫と化してる島の家に行って、
生地探し(笑)
どれにしようか?迷う迷うww
どうせ遊びなので、
裏地も遊びでと思うのだけど。。。
なかなか遊びで使えるような古布がない(笑)

で、適当に肩裏とか平絹とかを持ち帰ってきて(笑)

実は、こんな生地を選ぶのもとっても楽しい(笑)


縫い始めると、たちまち現実感を帯びてしまうのでね( ゚Д゚)

ちなみに、袖というか裄は短くして、
ベスト風に着れるようにする予定(笑)


袖を作るのが。。(略)


今年中に縫えるといいな( ゚Д゚)
コメント(4) 

次はいよいよ。。 [繰り回し?]

GWも終わり、日常生活が始まりましたね。
私は普通に仕事をしながら、
飛び石連休ならぬ飛び石出勤的に?
孫に会いに行ってましたが(笑)

で、最終日、公園で。。

IMG_0470.PNG
IMG_0469.PNG

うどんを食べるんだけど、
手に持ったうどんを離さないものだから、
うどんが口の中を出たり入ったり(笑)

でも、偶にはうまく手を離れ。。
IMG_0468.PNG

口に収まることも(笑)

最近の公園にはテントがあるんですよ。
で、我が家もマネしてww
私は夜勤明けだったので、この中でお昼寝?してましたがねww

和裁教室の方は、
浴衣と甚平が出来上がり、
後は甚平さんのズボンのみという段階なのだけれど。。

ズボン。。どうしたものか?
思案中w

浴衣や甚平は大きく作っても上げをしてサイズが調整できるけど、
ズボンはね。。
で、先日孫用に試作をしてみたのが、

IMG_0431.JPG

ステテコ型に作り、裾部分を2度上げ?方式で。。
ちょうど夏ごろというと、今の孫くらいの大きさになる予定?なので、
こんな感じ
IMG_0436.JPG
なら、大丈夫かな?

来年・再来年と少しずつ上げを下ろしてもらうだけで着れるようにww
こんな感じで作ろうと思ってます^^

で、本家本元の?和裁教室の方では、

実はここでも一度やってみたい~と書いたことがあったもの→ここ

調べてみたら丁度二年前w

で、早速、火曜日に和裁教室に持ち込んで、
先生曰く、緑の方が良いのでは?

Inked緑の絹紅梅_LI.jpg

とのことで。。こちらを着手w

とりあえず、布を裁ってきて、
宿題で、縫い繋げた(笑)

後は、これ、単衣なので、縫い代を折り絎けするんだけど。。
次の和裁教室に行くまでに、
絎けられるかな?(笑)

そして、どんな感じに出来上がるのか?楽しみ~(笑)

今回は完全なる私の繰り回しの知識を得たいがための和裁なので、
出来上がりより、やり方・仕立て方ww
それでも、夏に着れたらな~??
と、ちょっと思う(笑)

誰とも絶対に被らない

レトロな絹紅梅の浴衣(笑)←新品は手が出ないともいう( ゚Д゚)

帯。。どうしたら??
長襦袢は麻で良いですよね??
コメント(4) 

量産中??(笑) [繰り回し?]

長女がネットで見つけて
母さん、これ編んで~~
と、持ちかけてきたものw

毛糸はないな~
と思ってたんだけれど、
刺し子用にと購入していた綿糸が大量にあるので、
それを使ったらできるんじゃないか?

と。。

刺し子をしろよ~~
晒もたっぷりあるんだから。。

というのは置いておいて、
とりあえず、

180922_102034.jpg

試作品を作って、

180922_075457.jpg

履かせてみた♪

いやぁ。。
自画自賛だけれど、
実に可愛い
可愛いベビーシューズは色々あれど、
これいいじゃん!
と、長女も私も意気投合して?

第二弾。。

180924_055908.jpg

長女がインスタ映えを考えて撮影した残骸w

で、あまりにも可愛いので、
第三弾を。。

180929_050456.jpg


だってね。。
180924_060052.jpg

こんなにあるのよ。←ただの馬鹿(;^_^A
刺し子だけじゃ、とてもとても消費できないし、
刺し子用の糸を買ったわけじゃないので、
刺し子にするには、太いものは撚りを解いて刺さないとならない。。
安かったけれど、この一手間が、作業を遠ざけるのよね(笑)
だから思った、
次からはきちんとそのまま使える糸を購入しようと。。

でも、刺し子糸は高いので、
先日、だるま糸を購入ww

ということで、この糸たちは、
編み物に使えるってことに気づき、
もう少し量産してみようかとw

参考にした編み図は並太で編むようになってたので、
この糸では細すぎ。。
改良点?というか、適当にサイズを参考にして編みましたww

なので、両足揃えで編まないと、
右左のサイズが不揃いに←揃えて編んでも、若干サイズが違うという。。

因みに、長女にいくらだったら買う?
と聞いたら、
500円位ならだってww←サイズ不揃いなのに??(;'∀')

それを聞いてた旦那、
孫の物を買わせるのか?
っていうので、

そうじゃなくて、
もし、ミンネとかメルカリに出品したら、
一体いくらくらいの値段を付けたら売れるだろうか?

という話だと説明w

まぁ、サイズがそろうようにならないと、
売り物にはならないけれどね

ということは。。。(略)


地元の青空マーケットに出品するのなら、
100~200円で売るんだけれど。。
事情を説明しながらでも、売れるからw
手間賃タダで原価&出展料のみを稼ぎたいw
在庫整理&。。。(笑)


そして来月の宮参り用の長女の着物が袖が付き。。
とりあえず完成~

今回は早かったよ。。思ってたよりも(笑)
でも、細々した難点ありだったりするのでね(;^_^A

理由はただ一つ。。
私が縫い直したもの
という事なのだけれど。

まぁ、着たらわからないってことで。。←オイ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
実は、袖付けの留めが一か所どうやら裏地のみ?反対に付けたらしく(笑)
もう、袖をつけなおすの面倒になったので、そのままという。。体たらく(;^_^A

裏側だもの~絶対に分からない!←オイ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ちなみに、先生にも見せてない(笑)
見せたら、絶対に直すこと間違いなしだからww

実はこの付け下げ、
袖幅を直したら、柄が折り込まれてしまったのよ。←何しろ袖幅8寸なのでね

180929_051538.jpg
180929_051850.jpg


で、先生が、とりあえず着たらすぐに袖を解いて、
ゆっくりと袖を作り直したら?
と仰ったので、
すぐに解いてしまう。。袖ww
となると、袖付けも外すことになるしw

留めをしなくても良かった??(笑)
留めは復習の意味も兼ねているのでww

私の大好きな?知恵を授けて欲しい?
着物の繰り回し。。
完全に自己満の世界だな。。
と、最近思ってます(;^_^A

それでも、こうして一枚着れる着物が出来たらww

原価。。100円位だけれど(笑)

後は作り帯。。

作り帯にしたら、
いつでも気楽に着物着れるんじゃないか?
そして、
やっぱり私が着つけるとなると、作り帯の方が断然着せやすい?

と。。思ったのでww

自己満の世界なのだけれど、
長女がこうして着物って着ることが出来るんだな。。
と、感じてもらえれば。。と、
思うのですよね(笑)

そうすることで、
今持ってる着物も、ゴミというか、持て余す可能性が低くなると(笑)
もちろん長女自身がサイズ直し等をできなければ、
そこには『費用』というものがかかってくることになるのだけれど。。

費用対効果。。(笑)

因みに、この着物に合わせて、長襦袢の替え袖も作りました。
この両袖を振袖の長襦袢につけて、
半衿を付けたら、
とりあえず準備OK??

なんとか、
10月20日に。。間に合いそう??

長襦袢は日常的に着物を着ない長女にとって、
枚数のいるものではないので。。(笑)

だからこそ、きちんとした寸法の長襦袢を一枚誂えておけば。。

着物の着姿の要は、長襦袢だと思ってます(笑)


さて、次は何を。。
コメント(2) 

巷はGW.. [繰り回し?]

カレンダーとは全く関係ない仕事をしているので、
連休中の休みも普通の休み
連休はどこに行っても渋滞してるでしょうし。。
高速だってたったの3割引しかしてくれない昨今ww
自宅でのんびり普通の休みを満喫?(笑)

そういえば、次女が言ってたけれど、
来年のGWはカレンダー休みの人にとっては10連休になるとか??
私には関係ないけど( ゚Д゚)

で、合い間合い間に、
重い腰を上げて、
八掛のおべべ。。作ってみました

180430_095849.jpg

小さいのって可愛いのよね。
去年手ぬぐい甚平を作った時も思ったけれど、
孫とか関係なく小さいのを作るのって本当に楽しいw
本番?は、ちゃんちゃんこ付きで作る予定なので、
とりあえずこれは試作品w
私が作れるのはまだ、『単衣』のみ。
袷の構造もなんとなくわかってきているのだけれど、
如何せん、裾とか?留めとか?身八つ口の始末?とか諸々がね。。まだ理解できてない上に、
袷に付き物の『表地と裏地の吊り合い』っていうのがいまいち難しくて←まっすぐ縫えないから?
一つ身だから通し裏になるのかな??
そのうちにこれをもっていて、
先生にイメージを伝えられたら。。と思ってますw
まぁ、これはこれで、寝巻にでもしてきてくれれば。。
なんと言っても絹だものw
しかも、300円弱(どうやら220円位だったらしいw)
それと、袷でちゃんちゃんこ付きを作ろうと思っているので、
着るのは、10月以降(笑)
お正月とか。。
雛祭りとか。。
に着てもらえると嬉しいですww←完成したらねw


次回教室に行って、
八千代掛けや裁ち目なしの一つ身の作り方を先生に解明していただく予定。。
本によると、本当に折りたたみながら縫い留めて。。
という感じで、
鏝で印付けをするより、糸印の方が後々良いとも書かれているし。。
反物。。どれ使おうか??
とりあえず、適当に家にあるもので。。
作りたい・作り方を知りたいだけなのでね。。結構どれでも良かったりする(笑)
一つ見本を作っておけば、次も作れるかもしれないし?
それなら、紙とか晒で作っても良かろうかとも。。思ったりw
120cmとか240cmとかの雛形?(笑)
120cmだと1/10になってしまうので、出来上がり(身丈7cmくらい?)がとっても小さすぎてわけわからなくなりそうなので、
240cmか360cmくらいが良いかも。。と、ふと思ったw

コメント(2) 
繰り回し? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。