着物って凄い! [和裁??]

我が子たちが七五三で着た着物
七五三長女.jpeg
七五三次女.jpg
七五三の着物.jpeg


以前、載せたことがあったけれど、
振袖が完成した後、和裁教室で、チクチクしていたのが、
とりあえず完成一歩手前状態になったので・・

180129_072126.jpg


羽織ってみたw(一歩手前というのは襟先の始末がまだだからw)
身長差20cm・身幅ほぼ一緒?の長女の卒業式の袴下の着物として
伊達締めから下は袴が付くので見えない部分w

共八掛だったのだけれど、袴下だから伸ばす必要はないよとの先生の助言により、
そのまま裾を使った。
振袖。。吊り合い地獄だったからね~( ゚Д゚)
原因は一重に多分印通りに縫えないことなのだと分かってるのだけれど(*ノωノ)

180129_072153.jpg


これから七五三の着物を誂えようというか、
子供の着物だけでなく購入やレンタルを考えている人に一言?

もちろん、その場限り・写真だけというのであれば、
レンタルだって良いと思うけれど。。
成人式のあの事件以来、
考えてしまうのですよね。

最近の華々しい甚だしい?着物離れで失われてしまったもの。。
着物は繰り回しをしながら着続けることが出来る
という。。知恵。

今や和裁士さんでも若い人は反物からしか縫えないと言われたりしているのを
見聞きしたりするのだけれど、
真実はどうなのかな?
でも、それじゃぁ、安い海外縫製に負けてしまうと思うのですよね。
海外縫製との差別化は着物の繰り回しの知恵を持ってるかどうか?
ということに尽きると思うのですよね。
引いていえば、素人和裁との差別化だってそのことに尽きるかもしれないしw
今や私の様な解くの私限定でというものしか作れないような
ど素人でも、習いながら縫えば振袖が出来上がる時代。
却って身近に着物を。。という人の方が色々考えてたりしてねww
それを可能にしてもらうのが国内の身近な和裁士さん。。

まぁ、繰り回してまで着物を着倒すという人が少ないと、
そんなことすることはなくなるのかもしれないけれど。。
でも『知恵』として持っている・受け継がれていくことは大切だと思う。
呉服屋さんでも単なる営利目的だと、最近はそんなことはしないと。。
鼻で笑われたりすることも。。有るのでしょうけれど、
そんなただ売りたいだけの呉服屋さんになんか興味更々ないしww


着物を生かすも殺すも和裁士さんの腕にかかっているわけで、
ほんと、がんばってほしい。。
それと並行して消費者側も、もっと着物の長所を活用できるようになると良いな。。と思う。


この七五三の着物を繰り回して卒業式の袴下にと思ったのも、
こうして、ちゃんと考えて仕立てられてたから。。
単に私の思い付きもあるのだけれどw
昔はこれが普通のことだったのかもしれないけれど。。
きっとね。
この着物、後々縫い替えながら子供さんの成長を祝う着物だったのではないか?
と思うのですよね。
一体どんな子が着たのでしょうかね?
祝い着とした後、縫い替えてと思わなかったのかな?
こんなに可愛い着物なのに。。残念だけど、
私としては嬉しかった??(笑)
だって、着つくされなかったからこそ?
その途中で私のもとにやってきたのだし(笑)

だから、こうして縫い代を裁ち切らず、
やりようによっては私サイズにでも。。サイズ直し可能だしw
まぁ、私は着ませんがね。。
私が着て歩いたら、

おばさんの七五三?という稀有の目に曝されるのは間違いないしww


多少見栄えが良くても、縫い代が裁ち切られてしまっているような着物だったら、
不可能なわけで←あるんですよ。。ビックリするような着物がw


こんな風に、将来にも活用できるようにという気持ちを込めて、
反物選びからするのも、
楽しいんじゃないだろうか?←これには呉服屋さん・和裁士さんの助けが必要??
今十三参りや小学校の卒業式に袴姿で。。なんて、
子供さんの着物が少しコスプレ感覚であるにしろ戻りつつある中、
私の独りよがりと言われても、
こんな活用方法もあるんだって知ってもらいたい。。(笑)

反物から誂えた祝い着を
仕立て直しながら成人まで着る。。
派手になったら羽織物に作り変えたり、
長襦袢にしたり。。
帯にしたり。。。。。。

ということが出来るのが着物だって言うことを
消費者が頭の片隅にでも入れておいてもらえたらな~
と思う。

そうするかしないかは。。関係ないのだけれどねw
知恵があるというのと全く知らないというのとでは雲泥の差もあるとw

もちろん大人の着物が子供の着物に縫い替えられるのは知ってるかもしれないけれど、
着物は逆(子供用→大人用)が。。可能だと言うことを。。ぜひ^^

まずは消費者が賢くならないと。。
と思う。

私なら、あの振袖にレンタル代20万・30万なんて。。
とんでもない金額ですしね←貧乏人の僻みです( ゚Д゚)
そんな金額が必要なら、
絶対に振袖なんか。。
要らないし。。
着ないし。。
着なかったしww
で、
成人式は普通のスーツで出席ww
後撮りは。。横浜に遊びに行くことが最大の目的で。。
友達誘って振袖着たけど。。
写真。。どうでもいいわ(笑)

あの時、
女の子が出来ると分かってたり、
私自身が着物に嵌ると分かってたら。。

間違いなく振袖を誂えて貰ったに違いないのだけれどね。。

二十歳の私に教えてあげたいくらいww

20代のころの私も現代人で?世にいう
着物持っててどうするのよ?
自分で着ることなんかできないのに。。
箪笥の肥やし増やしても。。
どう管理していいかなんて。。
の口だったのだからw


30年後・40年後の将来のことなんか。。
わからない。。ですよ。。本当に
不器用極まりなく、学校の家庭科の縫物なんか母に泣きついてた口だし、
子供のバレエの衣装を作るのが大変だったので、
バレエ辞めると言ってくれた時。。ある意味衣装作りから解放されたとホッとしたw
それなのに、
まさか、和裁を習うほどに着ものに嵌るなんて。。
思いもよらなかったのだからw

その和裁も来月から3年目に突入ww
続いてるんですよねww
まだまだやってみたいことがあるので。。続けますww
nice!(18)  コメント(4) 

完成~♪ [和裁??]

できました。。
苦節17回分の授業料を払って。。
と言ってもこのうち4~5回は直し三昧の授業だったりしましたけれどね。。
たぶん、袷も、きちんとまっすぐ印通りに縫えて、直すことなく進めたら、
工程を考えると、2か月というか8~10回くらいで十分縫えちゃうんだろうな~
と。。思います( ゚Д゚)
そうなると、授業料代20000円程度を見込んでおけば。。
仕立てに出すより遥かに?お安く済みますね^^
まぁ、今回は結局合計3万円弱?と言ったところでしょうかww
これだけ出すなら、
先生に縫ってもらった方がきっともっときちんとしたかも。。(;´д`)トホホ

170827_070038.jpg

170827_070126.jpg

それでも、自分で手あかのつくくらい時間をかけて縫い上げたので、
感慨深い。。

この振袖、皺が出来ても、たぶん自分でアイロン掛けちゃえるし??(笑)

皺を付けないように気を付けますけれどねww

で、長女に着てもらったら

170827_073253.jpg

170827_073347.jpg

そして、袖が短いので
長女;あ。。袖切ったんだ
170827_073316.jpg

と。。

切るわけはなく。。縫込みだらけの長女のこの振袖。。
仕立て変えたら、170cmの人でも多分着れちゃうと^^

で長女の一言。。

重い!
帯は半幅帯で良いよ。。

だってぇ。。。orz
nice!(16)  コメント(4) 

次女の浴衣も。。 [和裁??]

先週土曜日に反物を持っていき、
縫ったもの。

Inked美希浴衣_LI

美希浴衣2

反物を持って行ったとき先生が一言
地味じゃない?
と仰ったけれど、
ほんと、出来上がってみると地味だわ~w
そして、次女さんである先生曰く、
そりゃ、長女の浴衣を作ったんだから妹の分もいるでしょう。。
とww

そんなこんなで、
突貫工事で仕上げた(まだ、袖口と袖付けの始末が残ってるけど)
次女の浴衣。
和裁士さん並みの?3日仕上げ←和裁士さんだったらもっと早いかwww
しかし今回縫ってみて思った。。
ず~っと縫い続けてたら、きっと、一日で仕上がるんじゃないかとww
根気が。。。続かないけどね(*_*;

ず~っと縫うのがつらいので、
途中で、息抜きばかりだったから(*´▽`*)

なぜ、突貫工事になったか?というと、
私がとうかさんという広島の浴衣まつりの日付を勘違いしていたからw
で、突貫工事のため、多々難ありの浴衣になった( ゚Д゚)
突貫工事でなくても難ありになるのだけれど、
今回は縫ってる最中に、先生が隣にいないことも関係して?
たぶん和裁としては致命的な。。難で、
それでも、時間がないので、
もうこのまま縫っちゃえ~って感じで、
仕上げちゃったのです。
なので、今週末のとうかさんが終わったら、縫い直す予定。。タブンw

170530_062513

粗というか、難が分からないように無理やり?畳んだの図

とりあえずこれで、長女・次女ともに、浴衣が出来たので、
後は。。着せるのみ??

って。。

私が着せるの?( *´艸`)
浴衣くらいは、自分で着れるようになってほしいと思うのは。。。
高望みでしょうか??(笑)
実は右と左が苦手なので、
他人になんか。。着せられない(爆)
自分で着るのでも、
鏡を見て着ると。。死装束に。。なりかねない"(-""-)"

長女の振袖。。 [和裁??]

やっと、表と裏の素縫い(っていうみたいです)が終わって、
綴じつけました。(宿題で)

170522_062509

でも。。
実は、背縫いの部分のところが、
裏地が3分弱長い。。

先生が原因を探してくれたのだけれど、

分からず。。

このまま進めましょう。。

ということになって、宿題で、表地と裏地を綴じつけました。。

170522_062406


こうして、きちんと理想通りに仕立てることが出来ないので、
理想通りでなくても構わない箇所を学べる?
と。。
前向き思考で( ´Д`)=3 フゥ

本来はぴったりと合うらしいんですけれどね。
その証拠?に、脇はぴったりだったから。。。( ゚Д゚)


来週、釣り合いを見て、
裾を合わせるのかな??
ここまでくると、工程の半分は。。進んだ気分になれる(*_*;


ちなみに、まだ、袖は作ってません。
裄とか袖丈とか。。色々思案のしどころ?みたいなところがあるので。。。


先日、長女の浴衣が出来て、
長女に着せたら、

長女の浴衣きたところ2
(着付けがグズグズなのは。。見ないふりしてくださいw)
私が羽織ったらチンチクリンの裄なのに。。
長女が着ると、
裄が長すぎて、手首が全く見えないというか、
手の甲に。。引っかかってる。。ということで、
手直し( ゚Д゚)

170513_202508

をして、裄を多分1,5~2,0cmくらい縮まったはず??

Inked浴衣手直し_LI

長女;おっ!手首が見える^^

と。。(笑)
長女が高校で作ったものと、同じ寸法だったのですけれどね。
そのことを言うと、
だって、身丈とかは寸法出したけれど、
裄は先生が大体このくらい?で作ったからと。。

はぁ??

先生( ゚Д゚)
身丈は大体で良いけれど、裄はね。。。と言いたい(*_*;
着物を着るうえで、身丈より、裄の方が重要じゃないんですか?
同じ寸法があってなくても、
短いのなら、何とか着付け方や肘を曲げるとかでごまかせても、
長すぎる裄は。。。
肩上げでもするのですか??????( ゚Д゚)

でも、私も、先生に、

直そう!

言われたとき、
激しく?抵抗。。

たすき掛けで着せます~
とか、
腕まくりをさせます~~

とか。。

意味不明(笑)
だって、一瞬脇縫い解いて?
袖の絎けも解いて??
と思ったのでww

結局、袖の絎けだけ外して直せましたけどね。。良かった。。ホッ
多分先生は、私の性格を見越しての直し策の提案をしてくださったのだとw
って。。
まだ。。絎けてませんが( ゚Д゚)
このままでも着れるんじゃないだろうか?
と。。悪魔の囁き(笑)

でも、この浴衣作っておいてよかったと。
これで、振袖の方の裄も修正できた。
この浴衣作らずに、いきなり振袖縫ってたら。。
そりゃもう。。
出来上がってから、恐ろしく悲しいことになってたと。。思う( ゚Д゚)

七五三のように肩上げとか??(;'∀')

後は袖丈なのだけれど、
出来るだけ長く作りたいと思ってるんですけれどね。。
基準としてた長襦袢も解いて洗っちゃったし(笑)

何しろ、親に似て?特殊体系だから(爆)

170518_033208

本。。買っちゃった♪

長女の浴衣♪ [和裁??]

GW..
和裁教室がお休みなので、
長女の浴衣を縫ってみようかと思い、
教室で柄合わせ&裁ち&印付けをして、持ち帰って縫ってるんですけれどね。

私とほぼ20cmも身長差のある長女の物なので、
浴衣なのに、

170423_122844.jpg

前後の内上げに加え衽にも上げを取って。。
なおかつ。。

170423_123312.jpg

これだけの残布w

ようやっと、

170501_071151.jpg

襟まで付けて、
後は襟芯付けて絎けるだけの状態に。。

このまま置いておいて、教室にもっていって襟付けを見てもらう方が良いのは分かってるんだけれど、
どうしても、今回は自分で襟付けをしてみたくww

まぁ、ダメ出しが出たら、縫い直せばよいだけのことだもの^^
解くのは。。簡単。。あっという間w

そうしないと、いつまでたっても、

せんせい~
襟付け。。お願いします←厳密には、吊り合いを見てくださいとねww

と、甘えが断ち切れないw

やってみたいことがあるんですよ。。

170421_062053.jpg

こんな形の布切れを
私サイズの着れるものに。。直してみたいw
候補は

Inked緑の絹紅梅_LI.jpg



Inked紫絹紅梅_LI.jpg

アンティーク絹紅梅。
浴衣だから多少派手でも。。
で、電卓叩いてるww

170421_221832.jpg

長女の浴衣を縫えたら、
これも、教室であれこれ?
先生の知恵を借りて、
後は家で仕立てられるかと。。思ったり←甘い?

完成したよ^^ [和裁??]

ついに、完成したよ^^
長かった~
この間。。行きつ戻りつ。。結局3か月(10回)

170325_103941

自画自賛ではあるけど。。
ほんと、可愛いんです^^

授業料。。約2万円( ゚Д゚)
今までの最高価格??( *´艸`)
初めて縫った浴衣でも2か月だったからw
袷って。。。( ゚Д゚)

それでもまた機会があったら、作りたいな~~
だって、本当にかわいいんだもの^^

こういう風になったら、元が大人の羽織だったとはわからないですね^^

しかし、こういう一昔いえ、もう少し前まで、
普通に日本人が持っていた
着物の繰り回しの知恵を、今や知らない人が大半で。。悲しい。。
知られなくなるということは廃れてしまうということに等しいし。。
大切な日本独自の文化が廃れちゃうんですよ。。悲しい"(-""-)"

まぁ、だからこそ、リサイクルショップに投げ売りされてしまうのでしょうけれどw
リサイクルショップは私の教材の宝庫^^
なので、
私には、有難かったり。。

複雑w

1
160905_045349

だから、こんなのが手に入るんだし。。

洗い張りに出して仕立て待ちw
解き湯のし。。5400円( ゚Д゚)
ということで、今のところ7400円の出費?( ゚Д゚)
段々プチプラでなくなる??( *´艸`)
これに、今回くらいの仕立て授業料がかかったら
30000円の着物になるわけでw
せめて、20000円に抑えたい?(爆)

今年中に手を付けられるかどうかは。。不明(;'∀')
もうちょっと上手に。。
せめて、まっすぐ縫えるようになってから仕立てたいと思ってますがね( ゚Д゚)
ちょっと良いものなので、
先生に仕立ててもらった方が良い?とも思うんだけど。。。迷走中w

お店で売られてた大島は5000円くらいの値段がついてたけど。。
これは、仕立て上がりでしつけが付いていたけれど、
何とも、サイズがわが子サイズだったので、安かったのかな~?
と、教室にもっていったときに話をしたけど、
仕立て直しすれば、十分私でも着れるサイズになるんだけれどね^^

もし、子供用に新しい着物を買おうとか検討するのなら、
今箪笥の肥やしとなってる着物や羽織の再利用もありじゃないかな?

たぶん、新しい着物の購入費用と同じか、
もしくはもう少しお安く仕立てもできると。。思うし、
何より、箪笥の肥やしの有効利用になると思うから^^

まぁ、最近はやりの?ペラペラ化繊の縫い代裁ち切られたような
洋裁仕立ての着物?(←最近あるんだよ。。こんな仕立てがw)なら。。
買った方が安いかもしれないけど( ゚Д゚)

そうそう、この四つ身が仕立てあがたので、
残りの時間を使って振袖の(←ほんとに仕立てるんだ。。私w)地直しをしたよ。。
表地&八掛で、正味20m?

一時間かかった。。orz

羽織から四つ身^^ [和裁??]

今年の第一弾は、
義妹の孫に義妹の孫用に
羽織をつぶして四つ身を作ることから^^;

ちなみに今回は、
一つ身はあるし、7歳の七五三用はあるというので、
中間の5歳くらいで着れる着物にする予定です^^
というか、サイズから、これがギリギリ一杯の大きさでした^^

もう少し丈があると、
一つ身のアンサンブル(被布と着物)が作れたかもしれないけれどね^^
普通に短い羽織だったので^^

以前教室で、他の生徒さんが孫の七五三用に、
昔着ていた自分の羽織を解いて四つ身を縫っていたのを見て、

やってみたい~~←こればっかりww

と思ってたら、丁度義妹の孫用にと。。お達しが^^
羽織も勿論義妹の物で。。
絹の絞りの物と化繊の物とあったのだけれど、
絹の方は地味だよね~
とのことで、今回は化繊で^^
化繊だったので、てっきりミシン縫いと思ってたら、なんと手縫いだったので、
解くのも楽だった^^

手縫いばんざい(^^)/

化繊は何といっても、洗濯機で洗えちゃうから、便利だけれど、
アイロンの熱で溶けちゃうことがあるらしいので。。心配(;^_^A
そして、
解く前の羽織の写真。。失念( *´艸`)

とりあえず、今日は、

・襟を作る

2

・袖裏と袖口布に印をつける

1

・身頃・袖の中心に印をつける。。

というところまで。。
2番目の袖裏と袖口布を付けるのが宿題だったんだけど、
ポリの白糸がない・・・
印が消えちゃうのが嫌なので、無理やり仕付け糸で縫い付けたの図(笑)

色糸はいろんな色の物を持ってるんだけれど、
白と黒は持ってないという。。
教室でそのことに気づけば買っていたのだけれど。。
何も考えずに絹糸なら白を持ってると思い。。。失念←最近多い?( *´艸`)

ということで、

170108_011840

ドリームからDMが来てたので、
これ使って買って来よう♪
序に他に気になってたものもwww

昔着た羽織を四つ身に縫いかえられる。。
な~んてこと知らない人が多いから、
たぶん、正絹の可愛い羽織とか、リサイクル店に置いてあるんだろうな~
で、ペラペラのポリの着物を買っちゃう??
お陰で、私の物欲が。。( ゚Д゚)

着物って、解いたら洋服と違って、元の長方形の布に戻る。。
(最近は縫い代を断ち切るという方法もあるらしく、
以前ミシン縫いの着物を解いたら、衽が「V字」にかぎ裂き状態だったこともあったが。。。>_<)
だからこそ?
こんな風に形を変えて違った人生?を歩むことも可能なのに。。

な~んて、
私も和裁教室で、たまたまそうやって縫ってる人を見たから、
知ったんだけれどね^^

反物から一枚の着物を仕立てるというより、
どちらかというと、
こんな繰り回しを習ってみたくて始めた和裁ですから^^
サイズ直しは勿論だけれど、
着物から羽織とかコートとか帯とか。。
或いは、アンティークで?着丈が短い着物に長い袖丈を身頃に継いで身丈を出すとか←既に購入済みw
これはまさに着たいというよりやってみたい衝動買い(笑)
汚れを目立たないように仕立て直すとか。。。
やってみたいこと盛りだくさんで。。
って、繰り回しの術はほんと、和裁に精通してないと難しいらしいので、
そこは。。先生の知恵を拝借するんですけれどね。。。('◇')ゞ

自分の裄直しをしてるんだけど、
これはボチボチ家でやりながら教えていただくことにします('◇')ゞ
急ぐこともないし。。。
来年までにできれば。。。
って、まだ今年始まったばかり( *´艸`)

そのうちに、出来上がったらまた載せますm(_ _)m

本麻の付け下げ。。 [和裁??]

小千谷縮のあと、サマーウールの単衣を縫って。。

2

本麻の付け下げ。。。完成~^^

1


これに合わせて、去年オクで買った長襦袢の裄と丈と直した。。
シーズンオフに、きちんと身幅も直す予定。。小さいんだよね~私の寸法よりww
痩せるが早いか?直すが早いか?
と言われたら、
直す方が。。格段早いかと(;'∀')

単衣、浴衣を入れると4枚になった^^
さすがに立て続けに同じものを縫うと、
縫い方は覚えるってもので。。

細かい。。
裁断とか衿のつり合いとかは、まだまだできませんがね(笑)
ですが、大体4回授業を受けると完成できるようになりましたよ。。。
なので、仕立て代?授業料??6480円也。。

ということで、
夏本番

先日、長女が学校の単位取得の為に、
今、広島で開催されているサザエさん展に行ったそうな。。

で、お土産。。

160805_071857

手ぬぐいとクリアファイル。。

可愛すぎて、この手拭つなげ合わせて。。浴衣作りたい~~(笑)
一枚が、89cmなので、
接ぐための縫い代4cmと考えて85cm。。

14枚買えば、1190cmになるし、

3センチ(1,5×2)だと、もう少し長く出来る?
これ、反物を切ったみたいで、普通に市販されている手ぬぐいより、幅広の36cmは有ったから、
縫い繋いで浴衣にするには。。十分かと。。
後は、お値段ってところですね。。

サザエさんの浴衣地、オクで見ていたら、あっという間に3万も4万も。。。
って言う値段が付いてしまって。。。
撃沈( ゚Д゚)
趣味の和裁ではそんなに高いものは要らないから。。。( *´艸`)


私の場合、最低?1180CMあれば、割と仕立てられるみたいなので。。
(理想を言えば、12Mは欲しいところですがね。。)

他の柄があったら、それと組み合わせても。。。( ゚Д゚)

なんていう、お遊びの和裁に嵌ってます(笑)←完全な趣味なのでwww


この格好で、行ってこようかな~^^
ひろしま美術館。。。( ゚Д゚)

着物で。。美術館。。やってみたいんですよね~~(笑)

二枚目 [和裁??]

4月から縫っていた小千谷縮が、
完成~^^

2

今回は、6回(4月16日~5月25日)教室に通ってできたので、
とっても良いコスパの実現?( *´艸`)

そして、オクで落札したものだから、
原価も安いw

そうそう、長襦袢に本麻の長襦袢を着ているけど、
これも、同じくオク産を少し手直ししたものなので。。。
帯揚げや帯締めに帯も。。同じく( *´艸`)


きっと、普通に洋服着るのと、
同じくらいの値段??(原価だけなら4000円にもならないw)

この夏、活躍してくれそうだわ( *´艸`)
洗濯機で。。洗えちゃうし^^

自分で縫ったら、型崩れも。。怖くない~♪

浴衣完成~~^^ [和裁??]

和裁教室に行きはじめて、
2月2回・3月4回・4月1回

の、計7回でとりあえず完成^^
教えてもらいながらも、
実際縫っていた時間を計算すると、
教室1回2時間半で7回:17.5時間
それに、家での宿題が、
其々に2時間程度と考えて、
17.5̟+14=31.5時間?

教室に行って、習って縫うより、
たぶん、浴衣程度なら、仕立ててもらった方が、
授業料を考えると安いんでしょうけどね( ゚Д゚)
(授業料約14000円かかった計算だしwww)
それに、完成品も出来が違うのだろうけれど。。。

それでも、こうして積み重ねていくことで、
たぶん、自分で単衣くらいは仕立てられるようになったり、
裄直しや繰り回しとかできるようになると。。。

良いな~~

って思う( *´艸`)

ということで、この浴衣、
反物を2000円程度で手に入れたので、
原価?16000円の浴衣です(爆)

1

柄のアップは。。

2

費用対効果は。。言わない言わない( *´艸`)

さ、次は小千谷縮の単衣にしようか?
それとも、シルクウールの単衣にしようか??
それとも、先日手に入れた絹紅梅の洗い張りの仕立て直し??

って。。
全部は夏までには難しいものね。。( *´艸`)

2か月半ずつ仕立てに時間がかかるとして、
小千谷縮を6月末くらいまでい仕立てられたら。。

その後にサマーウールっていう手も。。9月も単衣の季節だからね。。。
さすがに9月に盛夏の小千谷縮は。。( *´艸`)

教室に、仕立てた着物着ていきたい~~(爆)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。